活動報告

2015年9月10日災害の記録

全3ページ(写真全43枚)
ページ1(写真12枚・動画1本)
ページ2(写真16枚)
ページ3(写真14枚)
2015年9月10日

9月10日災害の記録 2

私のHPの何度か登場している「北台川」です。
コンクリート道路が遠くまで続いているような、この写真。
左側から越水し始めているのがお分かりになるでしょうか。
中央遠方にあるのが「上妻排水樋管」です。
鬼怒川の水が逆流してこないように、と設置されているのですが、「それじゃあ、北台川の方で満水になったらどうするんだ」、と言われると、現状では、このようになってしまいます、ということなのです。
くみ出してやらないとダメだから「排水機場」を、の運動を住民一帯で行って来てい ます。もっとも、肝心の鬼怒川がしっかりしてくれないとね、と言うことがありますので、今後は、両方の対策を、と言うことになると思います。

先の越水写真と比較して下さい。
ほぼ、同じ位置から撮影しております。

一面、コンクリート路面、に見えた満水の北台川に越水が始まりました。
越水のおかげで、幾分水位が下がり、実は、川だった、ということがわかります。
このように、北台川は、これまでにも鬼怒川とは関係なく何度も溢れているのです

『上妻排水樋管』に鬼怒川越水が押し寄せてきています。
この場所から逆流をさせない、という仕事は、きちんと果たしています。

鬼怒川堤防を移動中に下妻市長や市議会議員の皆さんにお会いしました。
流域の皆さんも含めて、『鬼怒川が、こんな状態になるなんて』の想定外でしたから、行政も大変だったのです。

避難指示が出ていましたので、みなさん、午前中から各避難場所に入り始めました。写真は宗道小学校体育館です。私の知っている方がたくさん避難して来ていました。

このときは、まだ、決壊はしていなかったのですが、それでも鬼怒川越水は始まっておりましたから、避難者の数は、続々と増えて行きました。

先の東北大震災で見た避難所の光景は、下妻地区では他所の世界、だったのですが、各避難所では、混乱もなく対応されていることがわかりました。

避難場所、宗道小学校のすぐ近くの原地区では、正午頃にはすでに道路冠水が始まっておりました。この水位がどんどん上昇して行くのです。

その原地区でも非難が始まりました。
犬も一緒のこの家族、これから結城に向かう、とのことでしたので、
安全な道を教えてあげました。

ここに来る直前、ニュースで鬼怒川堤防決壊を知りました。br />写真は、大形橋の西岸ですが、もう少しで越水状態になっている鬼怒川です。

大形小学校に避難した家族。
ほんとうに、みなさん、避難所に行くなんて、と驚いていました。

石下橋のたもとでは、ここまで冠水したそうです。それが、同日になぜ水が引いたのか、と言えば、やはり下流での越水と大規模な堤防決壊があったからではないでしょうか。

向こう岸に太陽光パネルが並んでいます。大規模な越水は、ここでおきました。

その太陽光パネルを越水した堤防側から撮影したものです。
中央に太陽光パネルが見えます。
そして、右側に切り崩された「堤防」が見えます。
太陽光パネルのために切り崩された、この場所から越水が起きました。
責任問題は別にしても、今後の河川管理の在り方に一石を投じている、と思います

通行止めの石下橋を渡って向こう側に行くと、このありさまです。
ここから先は、水浸し、なのです。ご覧のとおりの膝上浸水、です。

目次に戻る

これまでの活動履歴

活動報告の検索ができます